西日本鉄道には「にしてつWebミュージアム」内で紹介した写真以外にも、まだまだ数多くの秘蔵画像が遺されています。
このコーナーでは未公開の秘蔵画像の一端を少しずつご紹介していきます。

カテゴリ別はこちら:  鉄道(電車) / 自動車(バス) / 観光・レジャー / 流通・商業 / 都市開発 / 西鉄ライオンズ / その他

テーマ一覧はこちら: No.001〜No.100 / No.101〜No.200 / No.201〜 / 画像ライブラリーTOPへ

鉄道(電車)関連のテーマ一覧

 天神大牟田線・太宰府線・甘木線 / 貝塚線(宮地岳線) / 福岡市内線 / 北九州線・筑豊電鉄

 
宮地岳線1950年代

西鉄貝塚線の前身の宮地岳線の1950年代の記録写真。津屋崎延伸記念・西日本大水害・福岡市内線乗り入れ前の記録。

No.232


 
香椎花園前駅(1970年代)

1942(昭和17)年に「運動場前」駅として恒常駅となった「香椎花園前」駅の1970年代はじめのカラー記録写真です。

No.220


 
宮地岳線の旧塗色車両と沿線風景(1960〜70年代)

1924(大正13)年5月23日に新博多〜和白間が開業した貝塚線の前身の宮地岳線、1960〜70年代の旧塗色時代の記録写真から。

No.219


 
西鉄313形(1950〜80年代)

1952(昭和27)年に大牟田線(現天神大牟田線)に登場した日本初の「モノコック構造」鉄道車両313形の記録写真です。
No.112

 
宮地岳線ワンマン運行開始(1980年)

昭和55年9月1日、西鉄宮地岳線(現貝塚線)で2両連結列車のワンマン運行を開始しました。

No.055


 
宮地岳線313形試運転(1977年)

昭和27年に大牟田線でデビューした313形は昭和52年5月2日、宮地岳線(現貝塚線)へ転籍し外粧塗色を改めて運行開始。

No.054


 天神大牟田線・太宰府線・甘木線 / 貝塚線(宮地岳線) / 福岡市内線 / 北九州線・筑豊電鉄

テーマ一覧はこちら: No.001〜No.100 / No.101〜No.200 / No.201〜 / 画像ライブラリーTOPへ

写真プリント・画像提供のご相談はこちらへ

 
個人情報の取り扱いに関する基本方針個人情報に関する公表事項サイト利用規定
 企画・制作 西日本鉄道株式会社 Copyright(C) 2000-2018 by Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.