西日本鉄道には「にしてつWebミュージアム」内で紹介した写真以外にも、まだまだ数多くの秘蔵画像が遺されています。
このコーナーでは未公開の秘蔵画像の一端を少しずつご紹介していきます。

カテゴリ別はこちら:  鉄道(電車) / 自動車(バス) / 観光・レジャー / 流通・商業 / 都市開発 / 西鉄ライオンズ / その他

テーマ一覧はこちら: No.001〜No.100 / No.101〜No.200 / No.201〜 / 画像ライブラリーTOPへ

鉄道(電車)関連のテーマ一覧

 天神大牟田線・太宰府線・甘木線 / 貝塚線(宮地岳線) / 福岡市内線 / 北九州線・筑豊電鉄

 
福岡市内線アーカイブ(1970年・カラー写真)2

昭和54年2月に全廃となった福岡市内線、沿線風景も懐かしい教習用に記録撮影された昭和45年頃のカラー記録写真です。

No.226


 
福岡市内線アーカイブ(1970年・カラー写真)1

昭和54年2月に全廃となった福岡市内線、沿線風景も懐かしい教習用に記録撮影された昭和45年頃のカラー記録写真です。

No.225


 
福岡市内線アーカイブ(貝塚線:網屋立筋・箱崎松原・九大中門・貝塚)

昭和54年2月10日限りで廃止された貝塚線の網屋立筋〜箱崎松原〜九大中門〜貝塚電停界隈と多々良車庫の記録写真です。

No.138


 
福岡市内線アーカイブ(貝塚線:千鳥橋・金平・浜松町・箱崎浜)

昭和54年2月10日限りで廃止された貝塚線の千鳥橋〜金平(馬出二丁目)〜浜松町〜箱崎浜電停界隈の記録写真です。

No.137


 
福岡市内線アーカイブ(城南線:鳥飼・城西橋・西新)

昭和50年11月1日限りで廃止された城南線の鳥飼〜城西橋〜西新電停界隈および城西車庫の記録写真です。

No.136


 
福岡市内線アーカイブ(城南線:練塀町・六本松・草香江・大濠)

昭和50年11月1日限りで廃止された城南線の練塀町〜六本松〜草香江〜大濠電停界隈の記録写真です。

No.135


 
福岡市内線アーカイブ(城南線:薬院大通・南薬院・動物園入口)

昭和50年11月1日限りで廃止された城南線の薬院大通〜南薬院〜動物園入口電停界隈の記録写真です。

No.134


 
福岡市内線アーカイブ(城南線:渡辺通一丁目・城東橋)

昭和50年11月1日限りで廃止された城南線の渡辺通一丁目〜城東橋電停界隈の記録写真です。

No.133


 
福岡市内線アーカイブ(循環線:対馬小路・市民会館前・那の津口)

昭和54年2月10日限りで廃止された循環線の対馬小路〜市民会館前〜那の津口〜天神電停界隈の記録写真です。

No.132


 
福岡市内線アーカイブ(循環線:千鳥橋・博多築港前・石城町)

昭和54年2月10日限りで廃止された循環線の千鳥橋〜博多築港前〜石城町電停界隈の記録写真です。

No.131


 
福岡市内線アーカイブ(循環線:潟洲町・西門・千代町)

昭和54年2月10日限りで廃止された循環線の潟洲町(福高前)〜西門〜千代町電停界隈の記録写真です。

No.130


 
福岡市内線アーカイブ(循環線:祇園町・緑橋)

昭和54年2月10日限りで廃止された循環線の祇園町〜緑橋電停界隈と昭和39年7月1日の博多駅新線開通式の記録写真です。

No.129


 
福岡市内線アーカイブ(循環線:住吉・駅前四丁目・博多駅前)

昭和54年2月10日限りで廃止された循環線の住吉〜駅前四丁目〜博多駅前電停界隈の記録写真です。

No.128


 
福岡市内線アーカイブ(循環線旧線:住吉宮前・管弦町・馬場新町)

昭和39年6月30日限りで廃止(廃止日は7月1日)された循環線旧線住吉宮前〜管弦町〜馬場新町電停界隈の記録写真です。

No.127


 
福岡市内線アーカイブ(循環線:渡辺通一丁目・柳橋)

昭和54年2月10日限りで廃止された循環線の渡辺通一丁目〜柳橋電停界隈の記録写真です。

No.126


 
福岡市内線アーカイブ(循環線:天神・渡辺通四丁目・渡辺通二丁目)

昭和54年2月10日限りで廃止された循環線の天神ー渡辺通四丁目ー渡辺通二丁目電停界隈の記録写真です。

No.125


 
福岡市内線アーカイブ(吉塚線:西門・妙見・吉塚駅前)

昭和48年1月4日限りで廃止された吉塚線の西門ー妙見ー吉塚駅前電停界隈の記録写真です。

No.124


 
福岡市内線アーカイブ(呉服町線:呉服町・奥の堂・祇園町・博多駅前)

昭和50年11月1日限りで廃止された呉服町線の呉服町ー奥の童ー祇園町ー博多駅前(旧)界隈の記録写真です。

No.123


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:室見橋・愛宕下・竹の山四丁目・姪の浜)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線のタブレット交換区間、室見橋ー愛宕下ー竹の山四丁目ー姪の浜電停界隈の記録写真です。

No.122


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:西新・防塁前・藤崎・早良口)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線の西新ー防塁前ー藤崎ー早良口電停界隈の記録写真です。

No.121


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:唐人町・地行・今川橋)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線の唐人町ー地行ー今川橋電停界隈の記録写真です。

No.120


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:平和台・大手門・荒戸一丁目・西公園)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線の平和台(上の橋)ー大手門(下の橋)ー荒戸一丁目(大濠)ー西公園電停界隈です。

No.119


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:西鉄グランドホテル前・大名二丁目・赤坂門)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線の西鉄グランドホテル前(万町)ー大名二丁目ー赤坂門界隈の記録写真です。

No.118


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:県庁前・天神)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線の県庁前ー天神電停界隈の記録写真です。

No.117


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:土居町・川端町・東中洲)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線の土居町ー川端町ー東中洲電停界隈の記録写真です。

No.116


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:蓮池・呉服町)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線の蓮池ー呉服町電停界隈の記録写真です。

No.115


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:馬出・東車庫前・大学病院前・千代町)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線の馬出ー東車庫前ー大学病院前ー千代町界隈の記録写真です。

No.114


 
福岡市内線アーカイブ(貫通線:九大前・網屋町・箱崎)

昭和50年11月1日限りで廃止された貫通線の九大前ー網屋町ー箱崎電停界隈の記録写真です。

No.113


 
福岡市内線カラー塗装(ラッピング)電車

西鉄福岡市内線では昭和20年代から季節に応じてカラフルなカラー塗装を施した「キャンプ」号「海へ」号などを運行しました。
No.111

 
路面電車とバスが動かないストの1日(1972年・福岡市)

福岡市が政令指定都市となった昭和47年、スト決行で路面電車やバスが動かない朝の福岡市中心部の光景。
No.107

 
ショッピング電車&バス(1960年代)

1961(昭和36)年7月、郊外の新興住宅と都心を結ぶショッピングバス運行開始。福岡市内線のショッピング電車などの記録写真。

No.085


 
博多どんたく港まつり(1968年〜1973年)

西鉄本社に遺る写真群の中から、花電車など昭和40年代の「博多どんたく港まつり」記録写真をご紹介します。

No.061


 
福岡市内線の記録〜城南線(1975年)

昭和50年11月1日限りで廃止された西鉄福岡市内線城南線(渡辺通一丁目〜西新間)廃止前のカラー記録写真です。

No.026


 
福岡市内線の記録〜貫通線その2(1975年)

昭和50年11月1日限りで廃止された西鉄福岡市内線貫通線(天神ー姪の浜間)廃止前のカラー記録写真です。

No.021


 
福岡市内線の記録〜貫通線その1(1975年)

昭和50年11月1日限りで廃止された西鉄福岡市内線貫通線・呉服町線(九大前ー天神間)廃止前のカラー記録写真です。

No.020


 
福岡市内線の記録〜循環線&貝塚線その2(1978〜79年)

昭和54年2月10日限りで廃止(全廃)された西鉄福岡市内線、循環線・貝塚線の廃止前のカラー記録写真です。

No.019


 
福岡市内線の記録〜循環線&貝塚線その1(1978〜79年)

昭和54年2月10日限りで廃止(全廃)された西鉄福岡市内線、循環線・貝塚線の廃止前のカラー記録写真です。

No.018


 天神大牟田線・太宰府線・甘木線 / 貝塚線(宮地岳線) / 福岡市内線 / 北九州線・筑豊電鉄

テーマ一覧はこちら: No.001〜No.100 / No.101〜No.200 / No.201〜 / 画像ライブラリーTOPへ

写真プリント・画像提供のご相談はこちらへ

 
個人情報の取り扱いに関する基本方針個人情報に関する公表事項サイト利用規定
 企画・制作 西日本鉄道株式会社 Copyright(C) 2000-2017 by Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.