西日本鉄道には「にしてつWebミュージアム」内で紹介した写真以外にも、まだまだ数多くの秘蔵画像が遺されています。
このコーナーでは未公開の秘蔵画像の一端を少しずつご紹介していきます。
カテゴリ別はこちら:
鉄道(電車)
/
自動車(バス)
/
観光・レジャー
/
流通・商業
/
都市開発
/
西鉄ライオンズ
/
その他
テーマ一覧はこちら:
No.001〜No.100
/
No.101〜No.200
/
No.201〜
/
画像ライブラリーTOPへ
鉄道(電車)関連のテーマ一覧
天神大牟田線・太宰府線・甘木線
/
貝塚線(宮地岳線)
/
福岡市内線
/
北九州線・筑豊電鉄
黒崎駅前停留所竣工(1999年・西鉄北九州線および筑豊電鉄)
1999(平成11)年12月22日、西鉄北九州線・筑豊電鉄の黒崎駅前停留所が再開発ビルへ移転した際の記録写真です。
No.228
さようなら北九州線(2000年・黒崎駅前〜折尾間廃止全廃)
2000(平成12)年11月26日に黒崎駅前〜折尾間が廃止されて全廃となった北九州線の記録写真です。
No.227
西鉄北九州線の記憶(1970年代2)
1911(明治44)年に開業し順次路線を拡大した北九州線。全盛期の1960〜1970年代と筑豊電鉄の記録写真です。
No.209
西鉄北九州線の記憶(1970年代)
1911(明治44)年に開業し順次路線を拡大した北九州線。全盛期の1960〜1970年代の記録写真です。
No.208
西鉄北九州線の記憶(1970年代・カラー)
1911(明治44)年に開業し順次路線を拡大した北九州線。1970年代に運転士教習用に撮影使用されたカラーの記録写真です。
No.207
北部九州大水害・北九州線門司〜到津車庫前間(1953年)
1953(昭和28)年6月末の西日本大水害では、大牟田線や宮地岳線に加えて北九州線も門司ー到津車庫間で大きな被害が出ました。
No.079
北九州線砂津〜黒崎駅前間廃止(1992年)
1992(平成4)年10月25日、 西鉄北九州線の併用軌道区間(砂津ー黒崎駅前間)が廃止されました。廃止前の記録写真です。
No.078
北方線の記録(1980年)西鉄北九州線
モノレール建設計画に伴い1980(昭和55)年11月1日限りで営業を終えた西鉄北九州線北方線の廃止時記録写真から。
No.077
北九州モノレール開業(1985年)
西鉄北九州線北方線廃止(1980年)後に建設が始まった北九州モノレール小倉線は1985(昭和60)年1月9日に開業。
No.063
西鉄ライオンズ優勝パレード・北九州編(1957年)
1957(昭和32)年、西鉄ライオンズは日本シリーズで巨人軍を破り2年連続日本一。11月5日の北九州での優勝パレードの記録。
No.049
北九州線の記録(1985年)
1985(昭和60年)10月20日、西鉄北九州線本線の門司—砂津間・戸畑線・枝光線が廃止。廃止前の記録写真です。
No.038
北九州線カラー電車の記録(1982〜84年)
1982年、西鉄北九州線にカラー電車(広告電車)が登場するも、景観条例のため短期間で休止となりました。当時の記録。
No.037
戦前の九州電気軌道「装飾電車」(1930年代)
西鉄の前進・九州電気軌道では季節に応じてカラフルな絵塗装を施した装飾(ラッピング)電車を戦前も運行していました。
No.016
天神大牟田線・太宰府線・甘木線
/
貝塚線(宮地岳線)
/
福岡市内線
/
北九州線・筑豊電鉄
テーマ一覧はこちら:
No.001〜No.100
/
No.101〜No.200
/
No.201〜
/
画像ライブラリーTOPへ
写真プリント・画像提供のご相談はこちらへ
|
個人情報の取り扱いに関する基本方針
|
個人情報に関する公表事項
|
サイト利用規定
|
企画・制作 西日本鉄道株式会社 Copyright(C) 2000-2018 by Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.