西日本鉄道には「にしてつWebミュージアム」内で紹介した写真以外にも、まだまだ数多くの秘蔵画像が遺されています。
このコーナーでは未公開の秘蔵画像の一端を少しずつご紹介していきます。

カテゴリ別はこちら:  鉄道(電車) / 自動車(バス) / 観光・レジャー / 流通・商業 / 都市開発 / 西鉄ライオンズ / その他

テーマ一覧はこちら: No.001〜No.100 / No.101〜No.200 / No.201〜 / 画像ライブラリーTOPへ

観光・レジャー関連のテーマ一覧

 マリンワールド・マリエラ / かしいかえん・だざいふ遊園地 / その他レジャー施設 / 閉園した懐かしの施設 / 観光写真ほか
 
かしいかえん(1960年代)カラー写真

1956(昭和31)年4月に開園した「西鉄香椎花園」の昭和34年から37年に撮影された記録写真からご紹介します。

No.146


 
香椎花園(かしいかえん 1970年代)

香椎チューリップ園を母体に1956(昭和31)年4月、香椎花園が開園。昭和46年の創立記念日の記録写真から。

No.068


 
かしいかえん「ロケットスパイラルコースター」登場の頃(1980年頃)

西鉄本社に遺る写真群の中から、1980(昭和55)年の「ロケットスパイラルコースター」登場時の記録写真をご紹介します。

No.197


 
かしいかえん「世界のおもちゃ博」の頃(1979〜80年)

西鉄本社に遺る写真群の中から、1979(昭和54)年の「世界のおもちゃ博」の頃の記録写真をご紹介します。

No.196


 
かしいかえん1980年代(1982〜85年)

西鉄本社に遺る写真群の中から、1980年代前半のかしいかえんの記録写真を中心にご紹介します。

No.199


 
かしいかえん「大恐竜展/ロボットフェア」の頃(1981〜83年)

西鉄本社に遺る写真群の中から、1981(昭和56)年の「大恐竜展」など80年代前半の記録写真をご紹介します。

No.198


 
だざいふえん(1970年代)

1957(昭和32)年10月13日、太宰府天満宮の神苑東部に「太宰府園(だざいふえん)」が開園。1970年代の記録写真から。

No.067


 
だざいふえん(1978年)

1957(昭和32)年10月13日、太宰府天満宮の神苑東部に西鉄と太宰府町が設立した「太宰府園」が開園。創立記念行事の記録写真。
No.205

 
だざいふえん(1980年代)

1957(昭和32)年10月13日に開園した大宰府園の1980年代前半の創立記念行事を記録した写真からご紹介。

No.147


 
だざいふえん(1985年)

1957(昭和32)年10月13日、太宰府天満宮の神苑東部に西鉄と太宰府町が設立した「太宰府園」が開園。創立記念行事の記録写真。
No.206

 
だざいふえん(1990年代)

1957(昭和32)年10月13日、「太宰府園(現・だざいふ遊園地)」が開園。創立記念行事の記録写真。
No.210

 
観覧車のある風景(1950〜80年代)

いとうづゆうえん・かしいかえん・だざいふえんを始め、井筒屋や飯塚バスセンター屋上にもかつて観覧車がありました。

No.014


 
香椎球場の記憶(1973年頃・西鉄グループ親睦ソフトボール大会)

かつて、現在のかしいかえん敷地北側には1942(昭和17)年に開場した「香椎球場(香椎野球場)」がありました。

No.193



テーマ一覧はこちら: No.001〜No.100 / No.101〜No.200 / No.201〜 / 画像ライブラリーTOPへ

写真プリント・画像提供のご相談はこちらへ

 
個人情報の取り扱いに関する基本方針個人情報に関する公表事項サイト利用規定
 企画・制作 西日本鉄道株式会社 Copyright(C) 2000-2017 by Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.