|
年 |
月日 |
できごと |
1986(昭和61)年 |
4.19 |
福岡総合案内所「インフォメーション・システム」設置 |
|
7.14 |
二豊交通(株)、鳥栖交通(株)設立、11月1日営業開始 |
|
|
宮地岳線、唐の原駅営業開始、三苫駅新駅舎営業開始 |
|
|
都市新バスシステムスタート(和白-天神間) |
|
|
宮地岳線、福岡市営地下鉄2号線と貝塚で接続 |
|
|
西鉄祇園ビル竣工 |
1987(昭和62)年 |
|
大牟田線、筑紫工場操業開始 |
|
|
テレホンセンター久留米開設 |
|
|
東京(辰巳)物流センター竣工 |
|
|
新経理システムスタート |
|
7.1 |
西鉄ビルテック(株)設立 |
|
8.24 |
京築交通(株)、南筑交通(株)設立、11月1日営業開始 |
|
10.1 |
大牟田線、16駅に自動改集札機(オートゲート)を導入 |
1988(昭和63)年 |
2.17 |
嘉穂交通(株)、両筑交通(株)、大牟田交通(株)設立、4月3日営業開始 |
|
4.5 |
西鉄渡辺通ビル竣工 |
|
9.22 |
添田交通(株)設立、11月1日営業開始 |
1989 (平成元)年 |
3.1 |
台湾に現地法人NNR AIRCARGO SERVICE TAIWAN INC.設立 |
|
3.10 |
大牟田線、新型特急用車両8000形運転開始 |
|
3.24 |
ソラリアプラザビルオープン |
|
4.18 |
マリンワールド海の中道営業開始 |
|
5.27 |
ソラリア西鉄ホテル営業開始 |
|
8.30 |
西鉄博多駅前ビル竣工 |
|
8.31 |
大牟田線、100%冷房化完了 |
|
9.22 |
大牟田線、小郡駅を改築 |
|
10.1 |
甘木線、甘木-花畑間ワンマン運行開始 |
1990 (平成2)年 |
5.14 |
大阪物流センター竣工 |
|
6.1 |
宮地岳線、600形運転開始 |
|
9.3 |
高速デジタル回線「Sネット」稼動開始 |
|
10.12 |
福岡-東京線高速バス「はかた」運行開始(日本最長距離の高速バス) |
|
12.25 |
北九州エアサービス(株)設立 |
1991 (平成3)年 |
1.30 |
大牟田線、太宰府駅を全面改装 |
|
2.6 |
デュッセルドルフ駐在事務所を開設 |
|
2.25 |
マンチェスター駐在事務所を開設 |
|
3.3 |
百道-海の中道間に旅客定期航路「マリンライナー」就航 |
|
4.1 |
玄海交通(株)、直方交通(株)、二日市交通(株)設立、8月1日営業開始 |
|
7.1 |
ソラリアプラザに初めての飾り山笠奉納 |
|
7.22 |
宮地岳線、100%冷房化完了 |
|
9.1 |
路線バスの管理委託制度開始 |
|
9.26 |
広報室に社員意識調査事務局設置 |
|
10.12 |
社員意識調査実行委員会(POT委員会)発足 |
|
11.7 |
イギリスに現地法人NNR AIRCARGO SERVICE(UK)LIMITED設立 |
1992 (平成4)年 |
3.25 |
大牟田線、三国が丘駅営業開始、8両連結運行開始 |
|
3.26 |
西鉄今泉ビル竣工 |
|
7.1 |
テレホンセンター筑豊開設 |
|
9.1 |
バスカード導入、サービス開始 |
|
10.25 |
北九州線、砂津-黒崎駅前間、運輸営業廃止、代替バス運行開始 |
1993 (平成5)年 |
3.29 |
ドイツに合弁会社NNR + Dachser GmbH設立 |
|
4.1 |
大牟田線、筑紫運転指令所業務開始 |
|
4.18 |
クルージング船「マリエラ」就航 |
|
5.17 |
大牟田線、初の4ドア車両6000形運転開始 |
|
9.22 |
西鉄グループの企業理念制定・発表 |
|
12.28 |
中距離高速バス、特急・急行バスを全面禁煙化 |
1994 (平成6)年 |
1.11 |
マレーシアに現地法人NISHITETSU-GLOBAL CARGO SERVICES (M) SDN.BHD.を設立 |
|
4.1 |
専門学校国際ビジネスカレッジ開校 |
|
4.1 |
コンピュータによるバスダイヤ編成システム導入(全国初) |
|
4.10 |
大牟田線、気象観測システム運用開始 |
|
9.22 |
地域貢献者表彰制度を新設 |
|
10.ー |
分譲マンション「サンリヤン月の浦」竣工 |
|
11.1 |
天神-福重間に都市新バスシステムスタート |
|
12.17 |
シンガポールに現地法人NNR CARGO SERVICES (S) PTE LTD.を設立 |
1995 (平成7)年 |
2.17 |
大牟田線、VVVF車両6050形運転開始 |
|
3.20 |
バスカードシステム、全路線バス(高速バス「ひのくに」含む)へ導入完了 |
|
3.25 |
大牟田線、福岡-平尾間連続立体交差化、高架新線営業開始 |
|
3.25 |
大牟田線、ダイヤ改正(特急以下全列車が薬院に停車) |
|
4.1 |
北九州線、運行その他の業務を筑豊電気鉄道へ委託 |
|
10.1 |
乗合バスの回数乗車券を中止(一部を除く) |
|
12.22 |
大牟田線、薬院駅本駅舎使用開始 |
1996 (平成8)年 |
4.1 |
インターネット上ににしてつホームページを試験的に開設 |
|
4.1 |
天神エフエム(株)設立(コミュニティFM「Free Wave」開局は10月1日) |
|
6.6 |
フィンランドに現地法人WORLD AIRCARGO ORGANIZATION FINLAND OYを設立 |
|
6.28 |
タイに現地法人NNR CARGO SERVICES (THAILAND) CO.,LTD.を設立 |
|
8.29 |
マニラ駐在事務所を開設 |
|
11.6 |
電車教習所に「電車運転シミュレーター」導入 |
|
12.ー |
にしてつホームページ「ののるタウン」時刻表システム発信開始 |
1997 (平成9)年 |
1.1 |
VIシステム導入 |
|
2.27 |
西鉄天神バスセンター、乗車場営業開始(ソラリアターミナルビル3階) |
|
2.27 |
高速バス、九州島内全線で車内禁煙実施 |
|
4.1 |
にしてつホームページ「ののるタウン」本格運用開始 |
|
4.1 |
西鉄旅行(株)、ハワイにNISHITETSU TRAVEL HAWAII,INC.設立 |
|
5.24 |
大牟田線、女性駅務員「ステーションパル」を久留米駅に配属 |
|
7.1 |
鉄道運賃改定(民鉄初の上限価格制採用)新回数券「パルチケット6」発売開始 |
|
7.10 |
西鉄観光バス(株)設立、98年4月営業開始 |
|
9.27 |
大牟田線、西鉄福岡駅3線4ホーム使用開始、ダイヤ改正(昼間帯の福岡-小郡間急行増発、筑紫に急行停車、土曜休日ダイヤ導入) |
|
9.29 |
天神ソラリア計画第2期・ソラリアターミナルビル竣工 |
|
10.1 |
ソラリアターミナルビルオープン |
|
10.1 |
福岡三越オープン |
|
|
 |
完成した筑紫工場
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
薬院駅オートゲート(自動改集札機)
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
新型特急用車両8000形
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
ソラリアプラザ開業
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
日本最長距離の高速バス福岡ー東京線「はかた」
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
バスカード読取機(降車時)
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
西鉄初の4ドア車両6000形
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
連続立体交差事業高架線開通式(薬院駅)
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
天神バスセンター専用スロープを通る高速バス
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
ソラリアターミナルビルと福岡三越
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
|
|