|
年 |
月日 |
できごと |
1976(昭和51)年 |
4.1 |
満57歳、満57.5歳選択定年制実施 |
|
6.1 |
北九州総合案内所にテレホンセンター設置 |
|
|
天神コアオープン |
|
|
都市型冷房バス導入開始 |
|
|
(株)西鉄ロードサービス設立 |
|
|
西鉄基礎工事(株)(現:(株)西鉄土木)設立 |
1977(昭和52)年 |
|
宮路岳線、外粧塗色をあらためた313形車両(大牟田線から転籍)運転開始 |
|
|
博多どんたくに西鉄どんたく隊パレード初参加 |
|
|
航空営業部、国内パック旅行の西鉄ブランド「西鉄スカイツアー」販売開始 |
|
|
西鉄ながら野団地が福岡市初の建築協定の認可を受ける |
|
8.6 |
福岡貸切自動車営業所、那の津(中央自動車営業所跡)に移転 |
1978(昭和53)年 |
3.3 |
大牟田線、平尾-大橋間連続立体交差化、新線運転開始 |
|
5.3 |
「博多どんたく」で花自動車の市内パレード開始 |
|
7.21 |
航空営業部を旅行事業部と航空貨物事業部に分離 |
|
10.1 |
宮地岳線、CTCおよびATSを使用開始 |
1979(昭和54)年 |
2.11 |
福岡市内線の循環線、宮地岳線の千鳥橋-貝塚間、運輸営業廃止、代替バス運行開始 |
|
5.3 |
「にしてつレッツハイク」第1回開催 |
|
7.21 |
北九州-福岡空港線高速バス運行開始 |
1980 (昭和55)年 |
4.1 |
本社関係、隔週週休2日制開始 |
|
4.23 |
大牟田線、柳川駅新駅舎営業開始 |
|
4.28 |
福岡市でバスロケーションシステム運用開始(天神-別府四丁目間) |
|
7.23 |
(株)交通広告サービス設立 |
|
9.1 |
宮地岳線、ワンマン運行開始 |
|
11.2 |
北九州線、北方線(魚町-北方間)、運輸営業廃止 |
|
12.15 |
東京航空貨物センター竣工(千葉県市川市) |
1981 (昭和56)年 |
1.1 |
西鉄旅行(株)に西鉄の旅行事業部を統合 |
|
3.18 |
西鉄運輸不動産、西鉄不動産を合併 |
|
3.27 |
大牟田線、筑後川橋梁架け替え、新線(甘木線を除く)営業開始 |
|
6.8 |
西鉄研修センター(八木山)オープン |
|
7.10 |
広報室、秘書室、事務管理部、電子計算部新設 |
|
7.26 |
福岡市営地下鉄1号線部分開業にともなう福岡市内バス路線再編実施 |
|
8.10 |
ロンドン駐在事務所を開設 |
|
10.1 |
福岡サービスセンター、COMシステム導入 |
1982 (昭和57)年 |
1.4 |
シンガポール駐在事務所を開設 |
|
3.25 |
大牟田線、筑紫車両基地使用開始 |
|
4.1 |
定年年齢を年1歳ごと段階的に延長実施 |
|
4.25 |
高速バス座席予約システム導入 |
|
5.10 |
KUP(経営効率化)委員会発足 |
|
8.1 |
民鉄協に復帰 |
|
8.ー |
乗合バス、冷房化100%達成 |
|
10.ー |
本社活性化委員会発足 |
1983 (昭和58)年 |
3.7 |
航空貨物、単独混載事業開始 |
|
3.22 |
福岡市営地下鉄1号線全通にともなう福岡市西部地区バス路線再編実施 |
|
3.22 |
国鉄筑肥線(博多—姪浜間)廃止、代替バス運行開始 |
|
3.24 |
福岡・北九州-大阪線高速バス「ムーンライト」運行開始(夜行高速バス第1号) |
|
3.26 |
大牟田線、スピードアップ(福岡-大牟田間の所要時間65分を60分に短縮) |
|
3.26 |
本社活性化第1回「月例ミーティンググループ研究会」開催:4グループが発表 |
|
3.29 |
北九州市でバスロケーションシステム運用開始(小倉駅-安部山入口・日の出町間) |
|
3.30 |
(株)データサービス西鉄(現:西鉄情報システム(株))設立 |
|
5.15 |
西鉄(航空貨物事業部)、WACOへ加盟 |
|
10.ー |
オープンSE制度導入 |
|
11.26 |
大牟田線、福岡駅改造工事竣工(3線3ホーム、全て7両連結に対応) |
|
11.30 |
西鉄赤坂ビル竣工 |
|
12.26 |
扁平タイヤを使用した新型路線バス導入開始(全国初) |
1984 (昭和59)年 |
3.28 |
福岡市内バスの方面別カラー方向幕導入開始(全国初) |
|
4.27 |
福岡市営地下鉄2号線一部開通にともなう福岡市西部地区バス路線ダイヤ変更 |
|
7.1 |
西鉄運輸不動産、商号を西鉄不動産(株)に変更 |
|
7.4 |
東京航空貨物センター第2棟竣工(千葉県市川市) |
|
12.14 |
西鉄電算ビル竣工 |
1985 (昭和60)年 |
5.7 |
航空貨物事業部、開発課内に海上貨物チーム開設 |
|
7.21 |
小郡・筑紫野ニュータウンの一環として、三沢土地区画整理事業に着手 |
|
7.25 |
ミュンヘン駐在事務所を開設 |
|
8.30 |
宮地岳線、貝塚新駅営業開始(津屋崎寄りに約160m移転) |
|
10.1 |
満60歳定年制導入 |
|
10.20 |
北九州線、門司-砂津・大門-戸畑・幸町-中央町間、運輸営業廃止、代替バス運行開始 |
|
10.23 |
西鉄グループのキャッチフレーズ決定「今日も笑顔とまごごろで」 |
|
|
 |
開業当時の天神コア
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
平尾ー大橋間高架化開通式
所蔵:西日本鉄道(株)山本魚睡コレクション |
|
 |
柳川駅新駅舎全景
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
|
|
|
 |
バスロケーションシステムのバス接近表示器
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
福岡・北九州ー大阪線夜行高速バス
「ムーンライト」
(初代)所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
地下鉄接続のため移転・新築した貝塚駅
所蔵:西日本鉄道(株)山本魚睡コレクション |
|
 |
戸畑停留場を発車するさよなら電車
所蔵:西日本鉄道(株) |
|
 |
軌道北九州線一部廃止後のバス専用道路
(日明ー三六間)所蔵:西日本鉄道(株) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|