 |
|
 |
|
 |
天神ビル完成の頃、屋上展望台から中洲方面を望む |
1960(昭和35)年頃 所蔵:益田啓一郎 |
写真No. FMTP402 |
|
|
福岡ビル竣工直後、天神ビル階上からの景観 |
1962(昭和37)年頃 所蔵:益田啓一郎 |
写真No. FMTP423 |
|
|
|
1960(昭和35)年、天神交差点角に当時日本で2番目に高いビルだった天神ビルが竣工すると、ビル屋上の展望台からの眺望写真が登場します。さらに翌1961(昭和36)年12月末に福岡ビルが完成すると、岩田屋屋上から明治通りを俯瞰する写真は撮影できなくなり、天神ビル階上からの写真が増加します。1960年代後半以降は明治通り沿いの高層ビル建設が続き、ビルの谷間にある明治通りからビルを見上げる構図の写真が増えます。同時に福岡市の観光パンフレットや絵葉書に使われる代表的景観は明治通りから、広く開放感のある渡辺通りへと移って行きます。 |
|
 |
|
 |
福岡ビル完成後、天神ビル階上からの景観 |
1963(昭和38)年頃 所蔵:益田啓一郎 |
写真No. FMTP512 |
|
|
福岡ビル屋上ビヤガーデン開設後、天神ビル階上からの景観 |
1965(昭和5)年頃 所蔵:西日本鉄道(株) |
写真No. NKG156 |
|
|
 |
|
 |
岩田屋と天神ビル |
1965(昭和40)年頃 所蔵:益田啓一郎 |
写真No. NLL111 |
|
|
天神ビルと福岡ビル、明治通り全景 |
1965(昭和40)年頃 所蔵:益田啓一郎 |
写真No. FMTP405 |
|
|
 |
|
 |
天神ビルと福岡ビル、天神交差点より西を望む |
1965(昭和40)年頃 所蔵:益田啓一郎 |
写真No. FF8812 |
|
|
天神交差点と貫通線(明治通り)を行き交う電車、バス |
1971(昭和46)年頃 所蔵:西日本鉄道(株) |
写真No. NNR004 |
|
|
|
1960年代後半になりマイカーブームが本格化すると、車線の少ない明治通りは福岡市内線の路面電車とマイカー、そしてバスで混雑渋滞が慢性化します。福岡市内線の廃止と地下鉄建設が決まり、1975(昭和50)年11月1日限りで貫通線は城南線・呉服町線とともに廃止されて、代替路線バスが運行を開始しました。 |
|
 |
|
 |
貫通線(明治通り)を行き交う電車、バス |
1974(昭和49)年頃 所蔵:西日本鉄道(株) |
写真No. NFSR230 |
|
|
貫通線(明治通り)を行き交う電車、バス |
1974(昭和49)年頃 所蔵:西日本鉄道(株) |
写真No. NFSR229 |
|
|
 |
|
 |
福岡市内線貫通線廃止後、地下鉄工事中の明治通りと路線バス |
1976(昭和51)年頃 所蔵:西日本鉄道(株) |
写真No. BSNP550 |
|
|
福岡市内線貫通線廃止後、地下鉄工事中の明治通りと路線バス |
1976(昭和51)年頃 所蔵:西日本鉄道(株) |
写真No. BSNP551 |
|
|
|