沿革/主な花電車・花自動車
|
|
|
|
1910(明治43)年3月 |
福博電気軌道開業記念の花電車を運行(福岡市)。 |
|
1911(明治44)年6月 |
九州電気軌道開業記念の花電車を運行(現北九州市)。 |
|
|
|
|
|
九州電灯鉄道、大正天皇ご即位を記念して御大典奉祝花電車を運行(福岡市)。
|
|
1917(大正6)年3月 |
九州電気軌道、八幡町の市制施行を記念して花電車を運行(現北九州市八幡東区)。
|
|
|
九州電灯鉄道、九州電灯鉄道本社ビル竣工を記念して花電車を運行(福岡市)。
|
|
|
九州電灯鉄道、九州沖縄物産共進会を記念して花電車を運行(福岡市)。
|
|
|
東邦電力、東亜勧業博覧会の開催を記念して花電車を運行(福岡市)。
|
|
|
東邦電力、昭和天皇ご即位を記念して御大典奉祝花電車を運行(福岡市)。
|
|
|
九州電気軌道、エジソンによる世界初の電灯事業開始から50年を記念して花電車を運行(現北九州市)。
|
|
|
福博電車、博多築港大博覧会の開催を記念して花電車を運行(福岡市)。
|
|
|
|
|
|
皇太子ご成婚を記念して奉祝花電車2台を運行(福岡市)。
|
|
|
福岡大博覧会開催を記念して花電車2台を運行(福岡市)。
|
|
|
福岡大博覧会開催を記念して花電車2台を運行(福岡市)。
|
|
|
福岡市内線部分廃止を惜別する花電車3台を運行(最後の花電車・福岡市)。
|
|
|
博多どんたく初の花自動車3台をどんたく広場パレードで運行&天神・大濠公園に展示(福岡市)。
|
|
1978(昭和53)年5月 |
現在とほぼ同じ運行コースで初めて花自動車3台を運行(福岡市)。 |
|
|
|
|
|
わっしょい百万夏まつり第1回開催に合わせて花電車2台を運行(以降、第5回まで運行・北九州市)。
|
|
|
西鉄創立100周年記念の花自動車など6台を運行(福岡市)。
|
|
|
花自動車6台のうち、3台に初めてLED照明を使用し運行(福岡市)。
|
|
|
福岡市民の祭り50周年記念の花自動車など6台を運行(福岡市)。
|
|
|
|