
上野 朋子
西日本鉄道 都市開発事業本部
SC事業部ソラリアステージ
3月1日、ソラリアステージビル6階にオープンしたレンタルスペース「SPACE on the Station」(以下「SPACE」)は、天神の真ん中、そしてステーションビルという抜群の立地を生かし、誰もが気軽に訪れやすく、多目的に利用できる空間を提供したいという思いから誕生しました。
「実は天神には会議室は多いけれど、ワークショップや仲間とのちょっとした集まりなどにも活用できるレンタルスペースは意外と少ないんです。ビジネスシーンだけでなく、ママやお子さん、学生から、シニア層まで多世代が集まり、出会い、新しいモノ・コトが生まれる。そんな場所を目指しました」と、「SPACE」の立ち上げから携わってきた上野さんは語ります。
【1】少人数の集まりからセミナーや会議が行える大ルームまで13室。木を基調とした温もりある空間に上質な家具を配しています
【2】運営スタッフからお客さまの声を聞き、設備の改善やより良い空間づくりに生かしています
西鉄ホールの正面にある入口からロビーに一歩入ると、そこは驚くほどおしゃれな空間。「無機質なイメージの会議室ではなく、いるだけでワクワクするような心地よい場所にしたくて。だから内装やインテリアにはとことんこだわっています」。東京や横浜などのレンタルスペースも研究しながらあつらえた のレンタルルームは、部屋ごとに床材や家具を変えて、異なる雰囲気に。お客さまが目的や気分に合わせて選ぶことができます。
「オープン1カ月前から予約を開始したのですが、すぐに100件を超える予約があり、やはり需要があるんだと確信できて、うれしかったですね」。実際にオープンしてみると、お客さまのユニークな使い方に上野さんの方が驚かされることも。「働くママの異業種交流会やフラワーアレンジメントなどの趣味の教室・講座のほか、部屋に暗幕をして撮影スタジオとして使ったグループもいらっしゃいました」。
【3】西鉄福岡(天神)駅、西鉄天神高速バスターミナルの真上にオープンしたおしゃれなレンタルスペース(営業時間9:00~21:00)
「SPACE」を活用したさまざまなイベントも実施予定で、現在は西鉄と読売新聞社とのコラボによる「よみうりSPACEラボ」を定期的に開催中。小学生を対象にした「KODOMO新聞教室」では子どもたちがソラリアステージ内のお店を取材し、新聞づくりに挑戦。またシニア世代に向けた企画として、昔の新聞を活用した脳トレや、西鉄沿線の歴史めぐりなども予定しています。「シニアの方々がまちに出てきて人と交流するきっかけになれば。こうした社会的な取り組みも西鉄のレンタルスペースの役割だと考えています」。
【4】3月に開催された「KODOMO新聞教室」には小学生20人が参加。「でき上がった新聞は力作揃いで感動しました!」と上野さん
【5】上野さんの普段の業務はソラリアステージの営業担当として、各テナントへのヒアリングや相談、面談などを行っています
今後もセミナーやワークショップを増やしたり、館内の飲食店と連携してケータリングを実施したりと、いろいろな仕掛けを考えている上野さん。人々が集い、自由自在な使い方を楽しむ「SPACE」では、今日も新たな出会いやコミュニケーションが生まれています。
「大好きな天神を、ますます魅力的で賑わうまちにするお手伝いをしていきたいです!」
読売新聞と西鉄が「SPACE on the Station」で開催する「よみうりSPACEラボ」では、ただ今3つの講座を開催中!興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
【開催日】
5/9(水)、16(水)、
6/6(水)、13(水)、20(水)、27(水)、
7/4(水)、11(水)、
8/1(水)、8(水)、22(水)、29(水)、
9/5(水)、12(水)
【時間】
11:00~12:00(60分)、12:45~13:45(60分)
読売新聞の昔の記事や写真を見て、当時を思い出しながら、クイズ形式で振り返ります。
【開催日】
5/8(火)、6/12(火)、7/10(火)、8/21(火)、9/11(火)
【時間】
11:00~12:00(60分)
歴史作家の浦辺登さんが西鉄沿線に残る史跡のエピソードを紹介します。
【開催日】
5/20(日)、6/17(日)、7/22(日)、8/26(日)
【時間】
10:00~12:00(120分)
読売新聞の記者による新聞教室を開催。小学生が実際に取材をしながら新聞づくりに挑戦します。