
いりぐりたつま
入口 幸磨
西日本鉄道 鉄道事業本部春日原連立工事事務所
この事業が完了するのは、平成34年頃。毎日少しずつ進んでいく工事の様子を見ながら、完成してきれいに生まれ変わった西鉄電車とまち並みに思いを馳せています。かつて“開かずの踏切”があった薬院駅~平尾駅周辺も、高架化したことで洗練された賑わいのあるまちに変貌しました。10年以上の長期間に渡る高架化工事は完成までまだ先が長いですが、その後の地域の活性化は何にも変えがたい喜び。私たち西鉄も地域ともに成長し、まちのさらなる発展に貢献していきたいと思います。
私も工事担当者の一人として、高架橋の完成を楽しみにしています!
この事業が完了するのは、平成34年頃。毎日少しずつ進んでいく工事の様子を見ながら、完成してきれいに生まれ変わった西鉄電車とまち並みに思いを馳せています。かつて“開かずの踏切”があった薬院駅~平尾駅周辺も、高架化したことで洗練された賑わいのあるまちに変貌しました。10年以上の長期間に渡る高架化工事は完成までまだ先が長いですが、その後の地域の活性化は何にも変えがたい喜び。私たち西鉄も地域ともに成長し、まちのさらなる発展に貢献していきたいと思います。
現場は安全第一。ミスと事故がないよう、細心の注意が必要です
春日原駅
春日原駅〜白木原駅間
西鉄では、天神大牟田線「雑餉隈駅」付近から「下大利駅」付近のおよそ5kmの区間で、鉄道を高架化する工事を行っています。この事業は福岡県や福岡市が主体となって、渋滞の解消と、線路で分断された地域の一体化を図ることで、より便利で魅力的なまちづくりを目指しています。