九州電灯鉄道の松永安左エ門は、筑紫電気軌道(のち九州鉄道、現在の西鉄天神大牟田線)を計画します。1914(大正3)年当初の計画では、起点は当時栄えていた東中洲に近い西中洲(大字春吉)でしたが、天神町交差点付近の将来性に着目して1919(大正8)年に天神に起点を変更します。1924(大正13)年4月に九州鉄道の福岡ー久留米間が開通して九鉄福岡駅、現在の西鉄福岡(天神)駅が開業。同年には駅の東側に天神地区初となる商業施設「九鉄マーケット」を開設し、天神地区の商業集積が始まりました。

これより前の1930(昭和5)年には天神町交差点に九州初の信号機が設置されています。当時はバス路線が現在のように天神地区など市中心部には乗入れておらず、主に市内電車(旧福博線と旧博軌線)のためのものでした。1934(昭和9)年には2つの市内電車が合併して福博電車となり、天神町での乗り換えもスムーズになりました。

 
初代・九州鉄道福岡駅(現在の福岡パルコの場所)
1924(大正13)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.NWNB904

筑紫電気軌道福岡起点の路線変更(西日本鉄道百年史より)
1919(大正8)年時 所蔵:西日本鉄道(株)

九州鉄道開業時の電車(筑後川橋梁)
1924(大正13)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)
/写真No.NTBR348
九鉄福岡駅前と天神町電停
1928(昭和3)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)
/写真No.NTBR413
九鉄福岡駅(左)と九州電灯鉄道ビル(東邦電力ビル)
1928(昭和3)年頃 所蔵:益田啓一郎
天神交差点と九鉄マーケット
1933(昭和8)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)
 
 
 
個人情報の取り扱いに関する基本方針個人情報に関する公表事項サイト利用規定
 企画・制作 西日本鉄道株式会社 Copyright(C) 2000-2019 by Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.