 |
にしてつニュースは1959(昭和34)年に創刊されました。このコーナーでは創刊当時からの誌面や記事を少しずつご紹介していきます。 |
|
|
|
第9号/1960(昭和35)年2月 |
|
主な記事 |
1頁:「春にさきがけて」 |
2頁:「沿線あちこち梅だより」西鉄沿線の梅の名所案内(太宰府天満宮飛梅、将軍梅など) |
3頁: 「観梅バス電車」乗り換えなしで気軽に行ける観梅会員バス/観梅臨時バス |
サービス券付き電車往復乗車券発売/大牟田線観梅臨時電車運転/祐徳稲荷へ初午会員バス |
4頁:福は内、鬼は外「節分祭」櫛田神社・東長寺 |
三沢ピクニックセンター「シベリヤからオオハクチョウ飛来」/北九州あれこれ |
5頁:「西鉄ライオンズ特集」シーズンの計はキャンプにあり!今年はいかに戦うか?待たれるライオンズ |
の奮起、川崎徳次新監督に聞く/動物富話「オリの戸はあいていた〜ライオンと人」阿南哲朗 |
6頁:「九州風土記・古城の跡」小倉城編・原田種夫/霧氷の雲仙へ〜まるで夢の国のよう/平和台球場予約席 |
7頁:「毎日登山教室」武石泰亮/「九州あちこち〜桜島」椋鳩十/冬の旅は貸切暖房バスで |
第1回福岡県観光写真、入選きまる/釣り2月 |
8頁:「バス乗車券」自動発券機設置のお知らせ/郷土自慢「舌のお国めぐり」梅林新市 |
電車バス定期券ご購入/バスと汽車による新企画「お伊勢詣りと関西・中国路の観光地めぐり |
2月の沿線行楽あんない |
|
|
|
|
「沿線あちこち梅だより」西鉄沿線の梅の名所案内(太宰府天満宮飛梅、将軍梅など) |
|
|
「観梅バス電車」観梅会員バス/観梅臨時バス/サービス券付き電車往復乗車券発売/大牟田線観梅臨時電車運転 |
|
|
|
|
「節分祭」櫛田神社・東長寺/三沢ピクニックセンター「シベリヤからオオハクチョウ飛来」/北九州あれこれ |
|
|
|
「西鉄ライオンズ特集」川崎徳次新監督に聞く/動物富話「オリの戸はあいていた〜ライオンと人」阿南哲朗 |
|
|
「九州風土記・古城の跡」小倉城編・原田種夫/霧氷の雲仙へ〜まるで夢の国のよう/平和台球場予約席 |
|
|
「毎日登山教室」武石泰亮/「九州あちこち〜桜島」椋鳩十 |
|
|
「バス乗車券」自動発券機設置のお知らせ/郷土自慢「舌のお国めぐり」/電車バス定期券ご購入について/バスと汽車による新企画 |
|
|
|
|