| 第8号/1960(昭和35)年1月 |
|
| 主な記事 |
| 1頁:九重連峰、九州なぜなぜ(霧氷、福寿草、ヤマネ) |
| 2頁:初春の九州「観光開発放談」九州各県の観光担当者座談会、暖房バス |
| 3頁:初詣電車乗車券発売中、初詣会員バス |
| 太宰府の楠、博多大丸初春催事 |
| 4頁:新年宴会プランあれこれ(日帰り新年宴会旅行、温泉貸切バス、島原一泊プラン) |
| 船小屋温泉センター(100円で一日のんびり) |
| 5頁:今年はやるぞ!西鉄ライオンズ新陣容(新監督迎え清新の気みなぎる) |
| 動物童話「猿と犬の行列」阿南哲朗 |
| 南九州周遊観光団決まる(東京から315名) |
| 6頁:九州風土記「古城の跡 福岡城」 |
| 中国地方観光宣伝隊、東映「少年猿飛佐助」公開 |
| 7頁:お伊勢詣りと関西・中国路の旅、思い出のバス旅行、釣り(西海橋磯釣り大会) |
| 驚異の新方式「南太平洋」鑑賞・電車バス割引入場券付乗車券発売 |
| 8頁:郷土自慢・舌のお国めぐり、バス定期乗車券発売、1960年度西鉄観光カレンダー |
| バス路線変更(福岡市内赤坂門—県庁前間)、1月の沿線行楽あんない |
| |