福岡市中心部を東西に貫く道路(市道千代今宿線)は、にしてつの前身・福博電気軌道の開設時に整備されました。現在の「明治通り」という名称になったのは福岡市制施行100周年記念の1989(平成元)年です。それ以前は西鉄福岡市内線の貫通線(通称:貫線)の道路ということで「貫線」という名称で親しまれました。水上公園の再整備オープンなど天神明治通り地区の再開発計画が進むなか、天神・明治通りの歴史と景観の変遷を「天神明治通りの景観変遷」としてご紹介します(文責:益田啓一郎)。
≪
にしてつWEBミュージアム・トップページへ
|
個人情報の取り扱いに関する基本方針
|
個人情報に関する公表事項
|
サイト利用規定
|
企画・制作 西日本鉄道株式会社 Copyright(C) 2000-2016 by Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.