このコーナーでは、にしてつ沿線の懐かしい昭和期の駅舎や駅前風景など、沿線風景の変遷をご紹介します(順次追加更新予定)。

貝塚線(旧宮地岳線)
名島川橋梁
多々良川に架かる名島川橋梁は、1924(大正13)年5月に博多湾鉄道汽船が新博多—和白間で運輸営業開始と同じく開通。JR鹿児島本線や博多臨港線が平行して通る光景は貝塚線随一の景観である。

名島川橋梁を進む蒸気機関車
1929(昭和4)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.NZG049
 
名島川橋梁と新旧の国鉄臨港線橋梁
1953(昭和28)年 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.MJ011
国鉄の橋梁を通過する蒸気機関車と客車
1953(昭和28)年 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.MJ010
 
名島川橋梁と名島橋
1960(昭和35)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.NKG345
名島川橋梁
1972(昭和47)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.NTDM100
 
名島川橋梁
1973(昭和48)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.NWNA155
名島川橋梁を渡る1形電車
1975(昭和50)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.NMA001
 
名島川橋梁
1980(昭和55)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.NAGC206
名島川橋梁
1980(昭和55)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.NTL005
 
名島川橋梁
1980(昭和55)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)/写真No.NMA015

沿線風景アーカイブスTOPへ戻る

 
個人情報の取り扱いに関する基本方針個人情報に関する公表事項サイト利用規定
 企画・制作 西日本鉄道株式会社 Copyright(C) 2000-2020 by Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.