このページでは、西日本鉄道で活躍・引退した後、他社へ転籍して現在も活躍中の現役車両や有志の努力で保存されている車両をご紹介します。


■静態保存車両のご紹介

西日本鉄道大川線(大川鉄道)蒸気機関車4号
(久留米市三潴町・汽車ぽっぽ公園)
車両紹介  


製造年月 1911(明治44)年1月
製造会社 ドイツベルリン・アーサーコッペル社製
自重 7.8 t
最大寸法 全長4,718mm  全幅1,879 mm 全高 3,022mm
  弁装置ワルシャート式
4号の沿革 1951(昭和26)年9月25日大川線休止 〔稼動期間:約40年〕
  大川線休止後、いとうづゆうえん内にて展示公開される
  1994(平成6)年10月、化粧直し後「にしてつ電車まつり」にて公開
  1995(平成7)年、三潴郡三潴町(現久留米市三潴町)へ寄贈展示保存
  ※は製造時の諸元
   
   
 

  三潴小学校そばの汽車ぽっぽ公園に保存公開中 2014(平成26)年6月 撮影:吉富実

 大川鉄道は1912(明治45)年12月30日、縄手(上久留米)〜若津間で運輸営業を開始した路線である。1937(昭和12)年6月22日付で西鉄天神大牟田線の前身・九州鉄道が大川鉄道を合併すると、津福〜大善寺間は改軌・電化されて九州鉄道本線に組み込まれた。1942(昭和17)年9月、5社合併で西日本鉄道が発足すると大川鉄道線は西鉄榎津線・上久留米線となった。西鉄大川線(1948年に榎津線から改称、大善寺〜西鉄大川間)は全線が単線・非電化区間で、1951(昭和26)年9月25日に運輸営業を休止、1966(昭和41)年5月6日付で正式に廃止となった。

 大川線にはコッペルタイプの蒸気機関車6両(車号4〜9)が在籍していたが、4号は休止後に北九州市の「いとうづゆうえん」に静態保存された。その後1994(平成6)年に天神大牟田線筑紫工場で化粧直しされ、同年10月のにしてつ電車まつりにて展示公開。翌1995(平成7)年、大川線ゆかりの三潴郡三潴町(現久留米市)へ寄贈され、大川線の廃線跡に整備された「汽車ぽっぽ公園」(三潴小学校前バス停そば)にて展示公開されている。

いとうづゆうえん内にて保存展示された。 1971(昭和46)年頃 所蔵:西日本鉄道(株)
 
大川線にて現役運行時のSL列車 1951(昭和26)年 撮影:小田部秀彦
汽車ぽっぽ公園にて保存展示  2015(平成27)年5月 撮影:益田啓一郎
 


 
個人情報の取り扱いに関する基本方針個人情報に関する公表事項サイト利用規定
 企画・制作 西日本鉄道株式会社 Copyright(C) 2000-2015 by Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.