西日本鉄道株式会社 創立110周年記念誌S
93/226
91天神発展史年表年 月件 名1948年 8月(昭和23年)都心連盟(のち都心界と改名)結成、岩田屋・新天町・西鉄街・因幡町・天神町市場の5施設で構成1949年 3月(昭和24年)飲食街の福神街開業 6月福岡証券取引所、天神町に開設 9月西鉄街(西鉄商店街)落成開店 11月西鉄クリッパース、パシフィック野球連盟に加盟。壮行会を西鉄街「風月」で開催 12月天神町市場開業1950年 9月(昭和25年)新天町、西日本最初のアーケード完成1951年 1月(昭和26年)西鉄クリッパースと西日本パイレーツが合併し、パ・リーグ所属の西鉄ライオンズ誕生 8月日本銀行福岡支店ビル竣工 9月福岡相互銀行、天神町に本店ビル竣工 12月九州初の民間放送局ラジオ九州(現・RKB毎日放送)開局1952年 2月(昭和27年)松屋ビル(旧松屋百貨店)が接収解除、貸しビルとして正金ビルに貸与 8月三菱銀行支店、天神町交差点角に新築開業1953年 8月(昭和28年)都心会、名称を「都心界」と改め、キャッチフレーズ ”博多のど真ん中 都心界”とする 11月三井ビル新築竣工1954年 3月(昭和29年)協和ビル竣工 4月西日本ビル新築竣工 5月新天町大火で北通り20店舗と3戸焼失5月臨港線、福岡港駅まで延伸開通。中央卸売市場長浜商工地帯を結ぶ 5月平和台野球場にナイター設備が完成6月渡辺ビル新築竣工 11月新天町、初リーグ優勝の西鉄ライオンズ選手サイン会開催1955年 3月(昭和30年)福岡朝日会館竣工 4月天神町発展会発足(天神発展会・We Love 天神協議会の前身)年 月件 名 6月中央卸売市場鮮魚部開設(長浜地区) 8月天神町市場大火災、66店舗焼失で移転問題が発生 9月新天町、第2次火災発生で18店舗焼失 11月福岡スポーツセンター開業。大相撲九州準本場所初開催1956年 4月(昭和31年)NHK福岡放送局、福岡初のテレビ放送開始 4月福岡スポーツセンター、センターシネマ(映画)上映開始 7月福岡ビル株式会社設立1957年 11月(昭和32年)福岡ビル用地の換地(土地の三角交換)成立1958年 8月(昭和33年)福岡ビル着工1959年 1月(昭和34年)西鉄街・因幡町・銀座街の商店街で火災 6月福岡中央郵便局、橋口町に新庁舎で開局1960年 6月(昭和35年)天神ビル完成。完成時は国会議事堂に次ぐ国内2位の高層建築1961年 11月(昭和36年)西鉄福岡駅の高架新駅開業、西鉄名店街開業 12月50m道路(昭和通り)完成 12月福岡バスセンター完成、営業開始 12月福岡ビル竣工。完成時は西日本一の複合ビル1962年 4月(昭和37年)福岡ビル、ビアガーデンオープン(10階) 4月西日本鉄道、本社を福岡ビルに移転1963年 6月(昭和38年)福岡ビル、屋上へリポートでビアガーデン営業 10月福岡市民会館、開館1964年 2月(昭和39年)福岡県文化会館(現・福岡県立美術館)開館 6月町界町名整理により、天神町や因幡町などの旧町名が消滅、天神◯丁目となる 10月博多パラダイス開業、博多ポートタワー完成1966年 5月(昭和41年)福岡ビル2・3階にインテリアのニックを開店1968年 12月(昭和43年)新天町、東側(1部・4部)ビル化完成1969年 4月(昭和44年)西鉄グランドホテル開業年 月件 名1971年 (昭和46年)第3次福岡市基本計画(マスタープラン)策定 5月因幡町商店街・西鉄街で大火、30店舗を全半焼 6月福岡ショッパーズプラザ開業1972年 2月(昭和47年)福岡地下街開発㈱設立 4月福岡市、政令指定都市となり中央区・博多区・東区・西区・南区の5区が発足1973年 4月(昭和48年)マツヤレディス開業1974年 4月(昭和49年)てんじんファイブ開業、てんじんファイブ商店街が結成され因幡町と西鉄街が統合1975年 3月(昭和50年)山陽新幹線、岡山-博多間開通 10月福岡市、第12回国勢調査で人口が100万人を突破 11月西鉄福岡市内線、貫通線・呉服町線・城南線を廃止。代行・代替バス運行開始 11月博多大丸が天神(完成した西日本新聞会館)へ移転開業 11月福岡市、地下鉄の工事着工1976年 (昭和51年)第4次福岡市基本計画(マスタープラン)策定 6月天神コア開業 9月天神地下街開業 10月シティ情報ふくおか創刊 10月岩田屋新館オープン 11月天神第1名店ビル落成、ニチイ天神・一番街が開業1977年 7月(昭和52年)福岡県庁舎 東公園へ移転決定1979年 (昭和54年)天神第一ブロック発展協議会結成1981年 (昭和56年)明治通りに「東西軸モール」完成 7月福岡市地下鉄1号線室見-天神間開業 11月福岡県庁、東公園に移転開庁1982年 4月(昭和57年)福岡市地下鉄1号線天神-中洲川端間と、2号線 中洲川端-呉服町間開業1983年 3月(昭和58年)福岡市地下鉄1号線姪浜-博多(仮駅)間開業、国鉄筑肥線と相互乗入運転開始 11月西鉄福岡駅改造工事完成
元のページ
../index.html#93